スマイルゼミをはじめて約1年。やってみて思ったこと

5歳から英語教室に通っていた娘
しかし2年生になる時に、クラス編入になるのをきっかけにやめました。
英語教室も小さいうちは音楽に合わせてゲーム感覚で遊びながら、という授業内容なので楽しんでやっていましたが、クラスが上がると完全に座学になってしまうことから、娘は完全にやる気喪失…
月謝も9,800円ということもあり…無理に行かせるよりも、と思いやめました。
(というか今までよく続けさせられたよ…)
英語じゃなくて、まずは日本語を!!学校の勉強を!!
というので始めたのが
スマイルゼミ
CMで藤木直人がさわやかに宣伝しているのをみて…
ちょうど近所のショッピングモールの一角で、お試しキャンペーンをやる、ということで行ってみた。
やはり現代っ子。iPadで普段からYouTubeを観ているだけあって、タブレットの使い方について飲み込みが早い。
音声も出るし、簡単な英語もある。自分の発音をチェックしてくれるんです。
低学年は問題文を読んでくれたりも。。頑張ったらちょっとしたミニゲームも解放されるようで、
頑張ったら頑張った分の見返りもあるし娘も楽しそう!
これなら自分で進んでやってくれそう!!
と、わたしも思えたし、娘もやりたい!!というので
ご契約〜!
標準クラスと発展クラスがあります。娘はとりあえず標準クラスで。
プランはコレにしました。
タブレット代(リース)+12ヶ月分の配信料を一括でお支払い。ちょうどいま小学1年生が始めるとこんな感じみたい↓
学年によって若干料金も違うみたいね!
ちなみに、月額制もあるよ!↓
6ヶ月払いと、3パターンですね、↓
毎月9800円だった時のことを考えたら安いもんだ。
英語プレミアムってプラスのプランをつけると、支払い方により若干の金額変動ありますが、700円〜800円が月々プラスになります!
親と通信することができ、タブレットにカメラもついているためLINEのように画像や文字のやり取りができる。
娘も終わったあと、こんなにやったよー!漢字書けたよー!と、送ってきてくれたりしました。
そして、1日のミッションとして、必ず何個か課題を出してくれます。
2〜3ヶ月は毎日とはいかないものの続けてやっていました。
が…
娘さん、平日は6時まで学童。宿題はやってくるので持ち帰りはないものの時間が時間
そのうち1日1ミッション!ということも守れないようになっていきました。
土日になると、
お友達と遊びに行ったり、わたしの用事に付き合わされたり、宿題だってある。
促してあげるのはわたしだけ。でも、
親にやれやれ言われるのって1番イヤじゃないですか。
しかも反抗盛りw
それでもやる気スイッチを見つけようと、
- 10分だけやろ?
- 1つでもいいからミッションやろ?
- 朝の5分だけやってみようか!
など、いろいろ促してみましたが、
ますますスマイルゼミから離れて行ってしまいました…
クセ付けができなかった
いまでは…
(娘の机の上なう)
あるだけーーー汗
かれこれ1ヶ月は開いてないかも…
自宅で自らやる気を出してやらなければいけないという難しさですね。
スマイルゼミよりyoutube。
youtubeは時間を決めてみるものの、そのあとスマイルゼミ、とはなかなかならないようです…
ここでわたしが促すと、グズグズ、ケンカになるのでわたしもつい、やらないなら知らん、としてしまう…
親の責任でもあります…
もちろん、コレはうちの場合です。
自分から進んで続けられる子も当然いると思います!
教材自体も学校と並行して予習復習できるし、
親としても塾に通わせるお金も塾の送り迎えの負担を考えるととっても有難い教材です!
しかし、娘の場合…
少し早かったかな。
とも正直思ってます…
帰りも遅く、帰ってきてからヘトヘトの中
また勉強かよーー(ㆆ_ㆆ)
というのが娘の本音だと思う…
例えば、学童に通わなくなりわたしが帰ってくるまでの間がスマイルゼミの時間!とする、とか。時間を確保できるようになってからでもよかったかなーなんて。
ただ、
娘もやりたいと、自らも決めてはじめたこと、できる限り続けること大事よ、と伝えようと思います。
そして現実的にも、平日フルタイムで仕事をして娘も学童に行きという日々の中、お互いに塾通いは負担。
スマイルゼミがある!!
と、味方だと思ってもう少し続けてみようと思います!大事なのは、
短時間でもいい、1ミッションでもいいからやること!なんなら電源を付けることです!!(笑)
ブログランキング参加しています!
面白いブログがたくさんありますよ~
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。