小学校のPTAに立候補してみました。どひゃ~

どこの学校もあるのかな?
PTAのポイント制度
うちの小学校も生徒1人につき、最低1ポイントは6年生のうちにやらなければいけない、というルールがあります。役割については0.5ポイントもあり、本部か専門部かによるらしいのですが。
なんせ人づきあいが苦手w
よくみんなからは、しゃべりやすいね~人見知りしないでしょ!とか言われるんですがw
それはめっちゃ気を遣ってるから(笑)!!
会話が止まっちゃうのとか耐えられないの!必死に会話探すよねwあの無の時間、慣れた人とかなら平気だけどそんな相手は数えるほどしかおらず、ほとんど必死にしゃべってる!(笑)いい人の空気出してるだけ!!!
あと、誰かがしゃべらないと始まらない、みたいなときとかも、じゃぁ・・・って先頭きっちゃう。あのちょっとした空気が耐えられない(笑)!率先してやってるイメージを持つ人もいるらしく。よく推薦とかされちゃうんだけど、全然やりたいとかそんなこと思ってない。 推薦されちゃったときは丁重にお断りもうしますの。
とんだ勘違いられ野郎なんです。自らの事故(笑)
いい人ぶりっこなんです、私w
最近はお断りもできるようになってきたけど、嫌ともなかなか断れず、結構しょいこんじゃって自爆するパターンが多々あり。悪い言い方だけど、知らんぷりすることも時には必要だな、と。
あまり殻に閉じこもるのもいけないけど、負担と思う付き合いはしないようにしようって。
1年生の頃はとりあえず、様子見。
2年生、うん、まだ慣れないな…
3年生、そろそろやらないと高学年はなにかと大変そう…
そう、ここが落としどころだと思いました!!!(笑)
気の知れたママともが3人おりまして、
このママ友とも実は子供が2歳のときから一緒の保育園で顔見知りとしては5年以上になるのですが、話したのは子供が年長さんの時(笑)
年長さんの卒対で同じ係になって話すようになり。小学校も同じところに進学する、とのことで交流をはじめさせていただき、なにもわからない私にいろいろアドバイスしてくれます。
ほんとにありがたい限り!!
こんな人たちのおかげもあり、実家には帰らず、東京でやっていく覚悟ができたのだと思います。
3人のうち2人はうちと同じ年の子のほかに上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる先輩ママさん。
今回はこの方々からも「一緒にやらない?」と声をかけていただき、みんなで立候補することに!!
みんな考えることは同じ…
ここらでやっといた方が身のため(笑)
なんでしょう、3年生…なんかいろいろ安定の3年生(笑)。
まだ立候補なのでやりたい役ができるかはわかりませんが、とりあえず、立候補の紙は提出しましたよ。
ドキドキ。私にしてはかなりのチャレンジ。もしできればこのまま6年生まで知らんぷりしてようかとも思っていましたよ(笑)
まぁそんなわけにもいかずww いずれはやらなきゃいけないからね!
でも気の知れたママ友とできるとなると心強いな~
↓ランキング参加してみました!ぜひ♡
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。