B型がA型を育てるとこうなる

まだまだコロナの感染者は減りませんが…
緊急事態制限が解除され、明日から私の時短勤務も終了。娘の小学校も通常通りの登校に戻ります。
とはいえ、不安な日々は続きます。そんな中、習い事も少しずつ再開の動きが。
バレーボールは、まだチームとしての活動に制限はあり、体育館での活動は原則禁止です。なので広い公園で軽い体操やマラソンを開始しました。
久しぶりに集まり一番うれしそうだったのは、監督です。
「練習したいと思っていた人、手上げて!!」
監督がいったもんだから、なんとなく手を上げないといけないか~と周りの様子を見ながら手を挙げる子供たちもいる中、一名頑なに手を上げずまっすぐ前を向く者が…
そう、うちのむすめさん!!!!
行きたくないな~と憂鬱にしていた娘さん。忖度せず、本当に手を挙げなかった!!!それを見て一番ひやひやしていたのはほかでもない、私である…
ほかのお母さん方もくすくす、ざわざわ…
こういうところ!!空気が読めるA型じゃない!
どちらかというと、みんなとは違うことをやりたがるB型!
とてもじゃないけど私にはこんな賭けみたいなことはできません…
これは血液型関係ないかもしれませんが、わたしはHSP※なので悪い意味でのもしもを考えてしまいます。
※HSP…生まれつき感度が高く、刺激に敏感で、周りからの刺激を過度に受け取ってしまう人のこと。病気ではありませんが、石橋をたたいて、たたきまくって壊してしまいがちな人。とでもいいましょうか。
普通、こんな親に育てられたらもう少し慎重になりませんかね?確かに私も一番言われてうれしい言葉は、変わってるね~って言葉だったりします(笑)
でも、ちゃんとA型だな、って思えることもあるんです。
この間お友達とline電話で話しているとき、通話をしながらできるゲームをしようということになり…相手は姉妹で通話。姉妹で意見が対立します。
娘、好きなのでいいよ→姉が妹に譲る→次は姉がやりたいゲーム→娘の番かと思いきや妹さっきのやりたい→娘、好きなのでいいよ→今度こそ娘の番かと思いきや姉さっきのやりたい→娘、好きなのでいいよ
おい、娘!!自分の意志どこいった??(笑)
そこは主張しないんかーーーい!!
遊んでいるときもそう。自分のやりたいという前に周りに聞く。ほかの人の意見を尊重して周りに合わせて遊んでいます。
自分の意見は2の次3の次…
周りに合わせてばっかり。
そういうとこはA型!
※すいません、A型のみなさん。若干偏見が入っているかもです(笑)
と、まぁいい感じにA型とB型がミックスされている様子ですww
娘なりに空気を読みながら自分の意思を貫いている。
よく言えばこんな感じでしょうか?集団行動の中であまり我慢しすぎると心が疲れてしまうし、そこはアドバイスしながら見守ろうかなと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。